高脂血症の方の食事選び

高脂血症の方の食事選び


血液中の脂質(総コレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪)のうちいずれかが高値を示す疾患です。

体質、遺伝的に発症する場合と、食べ過ぎ、運動不足などの生活習慣によって発症する場合があります。

血管壁にコレステロールが蓄積すると動脈硬化が進み、高血圧症や心臓疾患につながります。

適度な運動も必要ですが、食事の内容について気をつけるものを挙げました。

① 主食

1日の摂取エネルギーの約半分を穀類から取るようにしましょう。お酒やケーキのために主食を抜くことは食物繊維が不足してしまいます。

② 主菜

肉類

極端に制限するのではなく脂身を取り除くといったようにしましょう。

レバーやモツなど内臓部分はコレステロールが高く、脂身、鶏の皮も脂肪が高い。

ハム、ウインナーなどの加工品は脂肪や塩分が多いので、これらは避けましょう。

魚介類

魚介類は良質なタンパク質であるので、日頃の食事は肉より魚を多く食べるようにしましょう。

魚の脂肪はEPA、DHAなど動脈硬化を防ぐ力があります。(特に背青の魚)

大豆

低脂肪、植物性の良質なタンパク質なので動脈硬化対策にはかかせません。

豆腐は食物繊維はないですが、コレステロールを含まない消化のよいタンパク源です。

納豆は食物繊維を多く含むので積極的にとりましょう。

卵は良質のタンパク質で、体に必要なビタミンやミネラルをバランスよく含みます。

卵黄はコレステロールを多く含むので摂りすぎに注意しましょう。

③ 副菜

野菜

低エネルギー食品でミネラル、食物繊維を摂ることができます。

カリウムを含むので血圧を下げる効果があるので、

食事の始めに野菜を十分に摂り胃のスペースを占めておくと減量効果につながります。

野菜の摂取量を増やすには、

毎食副食を摂ること、主菜の付け合せを増やすこと、具沢山の汁物を摂ることです。

芋類

芋類はビタミンCと食物繊維を含み穀類と野菜の両方の長所を持ち合わせた食品です。

芋類のビタミンCは加熱しても壊れにくい。

海草・きのこ類

海草、きのこは積極的に摂りたい食品。

食物繊維が多く、ビタミンB群やビタミンDなどを含みます。

しいたけにはコレステロールや血圧を下げる成分が含まれます。

④ その他

乳製品

乳製品の脂肪はコレステロールを上げやすいので、1日の摂取量は牛乳コップ1杯までとしましょう。

果物

甘いものが多いので摂り過ぎに注意しましょう。

この甘さは果糖で中性脂肪を上げ、糖代謝も悪化させます。

1日100~200gで、みかん2個くらいまでとしましょう。夜よりも朝、昼食時に食べるようにしましょう。

油・調味料

油脂類、砂糖、塩、醤油など調味料はすべて少なめに用いるようにしましょう。

また油料理は1食に1品までとしましょう。

ソースやケチャップは塩分は少ないがエネルギーは高いので注意しましょう。

ドレッシングはノンオイルや低エネルギーのものにしましょう。

PAGE TOP